求めに応じ

2007年3月30日
禺彊の名にて登場。
水神様の登場台詞。だから通常変換で出てこない漢字は(ry
水神様で青系統の色なのに紅一点とはこれ如何に。

G先生です。にゃぎー。
どうでもいいけど「これ如何に」と打とうとして最初の変換が「子冷夏に」だったんですがどうしたらよかとですか。

本日は茶会開催日です。
とりあえずFLUXX数回やってからBLUFFやって(サイコロ5個状態から一発で吹っ飛びました。合計30個でまだ場に1個しかサイコロ出てない状況で自分以外2の出目が3つ程度とかどんなありえない状況かと)、StreetCar(和訳品は一号線で行こうと言うらしい)をやりました。
これはまず最初に配られた進行表を元に設定された地図上にいくつかあるチェックポイントの停留所を経由しつつ如何に早く自分のターミナルへ到達するかを競うゲームです。
んで序盤は何も置かれていない地図上に自分で線路(市電らしいので道路ではない)を敷いて行くわけですがここで他人との兼ね合いがあったりして実に面白い。自分の行きたい方向に進路のない線路を敷設されたりした日には遠回りするか敷設しなおすか(但し既存のレールが減るような置き換えは不可。同じく隣接したマスのレールの繋がらない置き換えも不可)しかないわけで。
終盤自分のターミナルの少し先の線路が繋がらない状況になった時はかなり焦ったもんです。結局敷設しなおして事なきを得ましたが。
その後良い時間になったのでメインイベントたるチョコフォンデュの材料を買いに行ってフォンデュ敢行。
かなりうまかったです。
これはイチゴとか店に並んでる間にもう何回かやっておきたい所ですわ。
一緒に飲んだ紅茶はディンブラとダージリンオータムナルでした。
オータムナルがちょっと薄めで残念な結果に。ディンブラと同じ程度の茶葉の量だったんだけど…オータムナルは2煎目の抽出時間はかなり長くしないとならんのだろうか。むしろ2煎淹れないで茶葉取り替えろって事なのかしら。うーむ。
その後はMONOPOLYやって終了。
なんか記憶ではやったことないような気がしてましたが多分やったことなかったんでしょうモノポリー。
ゴールと言うか給料の入るチェックポイント手前のめちゃ高い土地踏んで見事に破産しましたよハハハ。今日は色々とついてない一日だったようで。
合間に参加者が持ってきてたレイトン教授をちらっとやらせてもらいましたけど非常に面白そうで困ってます。
買うべきか買わぬべきか、それが問題だ。来月にはペルソナ3フェスと逆転裁判が待っているというのに。

コメント